
メルカリは、今やヤフオクと並ぶプラットフォームです。
ヤフオクと異なり、スマートフォンに「いいね!」や「コメント」の通知があるので
商品によってはヤフオクより売れるスピードが速いこともあります。
先日、ある商品を相場より高値で販売したのですが
喜びもつかの間、購入者から商品の調子が悪いとの連絡がありました。
ヤフオクやメルカリで、面倒だと思うのは、トラブルが発生した時です。
みなさん働いており、時間が限られている中での、やり取りになるので
取引のキャンセルや返品に関しては、苦手な方も多いと思います。
トラブルが発生したときほど、販売者・購入者としてのクオリティ、人間性が
問われるので、発生した取引の内容を確認して、客観的にスピーディーな対応をしましょう。

メルカリには、取引キャンセルのボタンが表示されていますが
まずは、返品商品を送ってもらう事から始めます。
問題になるのは、送料をどうするか?という事でしょう。
販売者に不備があれば、着払いにて商品を送ってもらいましょう。
こういったトラブルでは、赤字になってしまう事もありますが
評価が今後の販売活動に大きな影響を与えるので、ネガティブな感情は抑えて
常識に外れた行動は慎みましょう。
メルカリでの取引がキャンセルされると、コメントのやり取りは出来なくなります。
こうしたトラブルの対応にこそ、双方の評価が参考になるのですが
現在のところ、評価をつける事は出来ません。
取引のキャンセル申請は、メルカリ運営での対応も早く、その日のうちに承認されるようです。
申請の際には、キャンセルの理由を記入させれるので、事実を解りやすく報告しましょう。
返品の受領が終わり、取引のキャンセルも終了したら
返品商品をどうするか?対策を考えます。
一度クレームがついてしまったら、相場価格では売れないので
「ジャンク扱い」「不良品」として、再度出品します。

オークションの1円出品は、価値のある商品でないと
1円や低価格で終わってしまう可能性があるので、オススメしません。
不思議なことに、ジャンク・不良商品でも、購入したい人は存在するので
反応を見ながら、価格の調整をして、出来るだけ早く現金化しましょう。
お金のやり取りがからむビジネスでは、トラブルは避けることは出来ません。
いつも利益を出して簡単に勝てる訳ではないのです。
トラブルが発生したら、対応を冷静に行い、被害を最小限にとどめましょう。
コメント