
今月に入り、売上もいくつか立つようになりました。
それでも、法外なベストオファーをしてくるバイヤーが多い為
取引成立に至らないケースがほとんどです。
ベストオファーが来るのは、大体早朝の時間が多く
朝起きてやるのが、ベストオファーの処理です。

それと、一日一回は在庫切れのチェックをMegamiで走らせます。
メルカリから出品するのが、とても楽なのですが
売れるのも速いので、品切れに対して十分な注意が必要です。
現在は、Megami導入前に出品した商品を少しずつ減らしていく方針です。
導入前は在庫管理が出来ていなかったので、品切れや赤字を出す事も多かったです。
先月末にも、数点赤字を出してしまいました。
要因としては、予想以上に商品が大きかった事です。
この赤字パターンは、中々対処方法が思いつかずにいます。
Amazonの発送重量が掲載してあれば参考にもなりますが
無在庫販売で大きな商品を扱う際は、注意深く送料に目を向けないと赤字を垂れ流す事になります。
私の場合は、重そうな商品であれば送料1万円は考えて販売しているのですが
SAL便や航空便を使えばもう少し、経費削減出来るかもしれません。
未だにSAL便と航空便は使った事が無いので、コメント出来ないのですが
EMSでも商品が無くなったり、遅延する事も多いですから
顧客ファーストで考えた場合、EMSメインで運用するのが安全だと考えています。
そしてサイズの小さいもの、3辺合計90cm、長辺が60cm、重量が2kg以内ならば
郵便局に出向いてeパケットかeパケットライトを使うようにしています。
郵便局もサービスが厳しくなり、EMSしか集荷してくれなくなりました。
割引を受けられる件数には、ほど遠いので後納でキャッシュフローが多少良くなっている位
しかメリットを感じられません。
前置きが長くなりましたが今回のブログタイトルの手数料の安いカテゴリーについてです。
ストア登録した上で適用される手数料です。
ギター・ベースギターは3.50%
コンピュータ関連は4%
ビデオゲーム本体も4%となっています。
私は、PCやビデオゲーム本体を扱う事もあるので、手数料は安くなっているとは知りませんでした。
ギター、ベースは知識が無いので出品は控えています。
最近は、高額商品も扱うようになったので、EMSでも保険料を払い2万円以上の補償に対応出来るように
しています。
ここのところリサーチをあまりせずに、自分の持っているキーワードからリサーチ出品をしていました。
結果、売上サイクルが悪くなり、売上の立たない日も出てきてしまいました。
やはりSold履歴を見ずに無闇に出品しても、売上が一気に伸びる訳事はありません。
一番、重要なのはリサーチなのです。

リサーチで他の日本人セラーが販売している物を見つけて、出品していく。
流行を捉える意味でも、必須の作業です。
リサーチは試行錯誤して自分で生み出すしか、ありませんが
私は、高利益販売リサーチの情報商材を購入しているので、また見直して
出品内容も変えていきたいと考えています。
リサーチで多いのがJapan検索ですが、商品名にJapanを付けるのは初心者の頃やってしまいがちです。
それとF/S(フリーシッピングの略)も同様です。
キーワードを多く持っている人ほど、インターネットビジネスの世界では結果が出ます。
語彙力が無い人は、より多くリサーチをこなして売れるキーワードを貯めていきましょう。
リサーチを繰り返していると売れている商品に共通するキーワードが浮かび上がって来るでしょう。
売れている出品者のリストを真似する事も有効でしょう。
それよりも自分はどういう販売戦略で挑むのかを、決めて販売に当たるべきです。
中古のレア物が、儲かりやすいと言われています。
レア物に対するアンテナを貼る方法が有効です。
ヤフオクならばオークションアラート、メルカリも検索条件を保存出来る機能が付いています。
また、予約商品を販売する手法がヤフオク、Ebay共に有効です。

Ebayセラーの中にはプレミアムバンダイの予約商品を数ヶ月前から一通り出して販売している人も
いますが、厳密には規約違反なので、あまりオススメは出来ません。
ただ、予約はやりたがる人が少ない傾向があるので、予約販売に是非チャレンジしてみてください。
PSLとかPre-saleでキーワード検索すると見つかると思います。