
価格差だけで、勝負出来るほど市場は甘くない。
オークション初心者がハマりがちなのがこの失敗です。
価格差が十分取れて、販売実績もあるから、仕入れて、さあ売ろうと思うと
需要が無くなっていて、商品が売れず。
泣く泣く、安値で叩き売るという失敗。
1円出品で泣いた人は、私だけではないはずだ。
メルカリでも商品が売れないのは、タイトルの付け方と商品説明文が足りない為に起こることもあります。
購買者が買いたくなるような、タイトルの付け方が出来ていない。
もしくは、写真がキレイに取れていない。
または枚数が少ない。

オークションで成功している人は、タイトルの付け方から商品説明文まで丁寧にきめ細やかに
やっているように見える。
最近はメルカリで仕入れをすることが増えた。
ラクマもいいのだけれど、VISAカードを持っていないので、コンビニ払いで毎回100円の手数料を払っている。
仕入先、リサーチ先はメルカリ、ヤフオク、ラクマにある。
落札者都合での削除を連続でもらってしまった。
だが、ヤフオクでは、マイルールが氾濫していて、先日は一方的に落札者都合で削除された。
これは、大変ショックな出来事で、落札者都合での削除を連続でやってしまったので
評価が一気に下がってしまった。
これではヤフオクでの販売は難しいかもしれない。
スナイプソフトを嫌う人や、Ebayでの転売を嫌う人、様々な出品者がいるが
ノークレーム・ノーリターンと書いて通用するのはヤフオクぐらいなもので
Ebayだとケースを開かれて敗北すれば、返金しなければならないし
評価も下がってしまう。
最近は、ヤフオクでの売上が立たないので,Ebayに集中しているが
トレンドの波を掴めば、売上は上がっていく。
これはブログで講師に言われた事と共通する原理だ。
人は、新しい情報や商品を欲しくなる生き物なので
需要がある商品なのかどうか、販売する時期はどうなのか?
見極めなければいけない。
昔、家電量販店にいた時には、ゲームコーナー担当の社員がゲームは初回入荷だけ注意すれば良い
というような事を言っていた。

Ebayやヤフオクでも新しい商品は売れる。
問題は新しい情報をどこから仕入れるか?
メーカーのサイトやニュースサイトを定期的に巡回するのが正解のようだ。
ブログと物販の共通点は情報の鮮度が大事だと言うこと。
ブログと物販も共通する点が多くある事に気づいてきた。
リアルタイム検索で人が今、何に注目して、どんなワードに反応するのかを注意して見ていく必要がある。
Ebayでのタイトルの付け方はSEOに関係してくるし、間違ったスペルや翻訳ソフトそのままの
結果を入れて、全く反応が無いこともあるだろう。
私は、無在庫販売をメインにしているが、ウォッチの多いものは在庫にして様子を見ている。
売れる商品というのは、出品してから売れるまでのスピードが速い。
逆に売れないものは、いくら値下げしても売れなかったりする。
ヤフオクの1円出品で自爆するなら、長期保有で原価を切らないうようにやっていくしかない。
しかし、キャッシュフローの問題もある。
数ヶ月経って売れなければ1円出品や低価格スタートで在庫を処分する事も時には必要だろう。
正社員が減って、非正規雇用で働く人が多くなった現在の日本では、以前のように気前よく
物が売れていく実感がない。
服はユニクロで済ませてしまうし、下着もAmazonで買うと安かったりする。
昨年、昔いた職場に、恥を捨ててアルバイトの面接に行ったのだが
計算問題から、一般常識テストまで、全く刃が立たなかった嫌な思い出がある。
詳しく書くとネットスーパーの求人だったのだが、時給が良かったので
言って話を聞いてみたら、お客様からの注文品を売り場を巡回して集めてくるという
簡単そうな仕事だったのだけれど、実情は違っていて、直ぐに辞めてしまう人が多いらしい。
売り場にいると、どこに何が有るのかを、必ず聞かれるから、店内に詳しくなっていなければ
案内も出来ないし、自分のピッキング作業も進まないだろう。
Amazonは倉庫でロボットが動いているとTVで見た。
誰でも出来る仕事はロボットに変わられていく。

今の私は、コンビニの店員も出来ないし、スーパーのピッキング作業も難しい。
一度、失った健康と職業は、中々取り戻せない。
主治医は私にこう言った。「不安感が強すぎるので、不安が少なくなるまでは働くのは無理じゃないか?」
定期的に受ける心理テストの結果が、治療開始前よりも悪化していたのである。
メンタルは目に見えないけれど、脳の機能低下を引き起こす。
若い人には、私のようにはなってほしくないので、決して無理をしないで
自分にあった働き方を模索してもらいたい。
私は当面の間、Ebayというプラットフォームで頑張るから
見ていてほしい。
売上がしっかりと確立したら、娘にも会える日がくるだろう。
それまでは、失敗は繰り返すかもしれないが、諦めずにやり続けようと思っている。
コメント